熊本地震で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
生命科学連携推進協議会では、熊本大学医学部へ被害状況を伺ったところ、設備・備品などの研究環境の復興についての予算が大変厳しいとのお返事でございました。
さらに、倒壊の恐れがある築50年の臨床研究棟からの、教職員と大型備品を避難するための費用も要するとのことでございます。
私どもは、このような研究環境のご回復に微力ながらお応えできるよう努力したいと考え、寄付ご協力のお願いをさせて頂く所存でございます。
【熊本大学への寄付】
下記の「熊本大学基金」の「熊本地震復興事業基金」のURLからアクセスを下さいました上で、「生命科学研究部(医学系)」を、ご指定して頂ければ、ありがたく存じます。
◯熊本大学HP「熊本地震復興事業基金の設置について」
http://www.kumamoto-u.ac.jp/kikin/fukkou/fukkou
何卒、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
文部科学省科学研究費新学術領域研究
生命科学連携推進協議会
研究支援代表者 今井 浩三
(東京大学医科学研究所 学術研究基盤支援室長)
【学会展示】第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会 合同大会に4プラットフォームで出展します🔬
— 生命科学連携推進協議会 (@platform_imsut) June 30, 2025
ぜひ、お立ち寄りください
日時:7/16(水)〜7/18(金)9:00〜17:00(18日は12:30まで)
会場:ウインクあいち#ブースNo.40〜43 https://t.co/6wcNM9Vpgo pic.twitter.com/PLuQHAkxov