文部科学省 科学研究費 学術変革領域研究 『学術研究支援基盤形成』
2025年度生命科学4プラットフォーム
支援説明会・成果シンポジウム
開催概要
日時 | 2025年4月22日(火) 13:00-17:45 |
---|---|
形式 | ハイブリッド開催 |
会場 | 弥生講堂 一条ホール(東京大学農学部内)[Map PDF] /オンライン(Zoomウェビナー) |
対象 | 大学・研究機関・関連企業に所属する研究者及び報道関係者 |
参加費 | 無料(要事前参加登録) |
参加登録 | ![]() 締切 2025年4月21日13:00 |
ポスター | ![]() PDF 1.7MB |
主催 | 生命科学連携推進協議会 |
問い合わせ先 | 生命科学連携推進協議会 代表事務局(東京大学医科学研究所) TEL:03-6409-2424 E-mail: platform@ims.u-tokyo.ac.jp |
プログラム
総合司会:真下 知士(東京大学医科学研究所)
開会挨拶
13:00〜13:05 | 武川 睦寛(東京大学医科学研究所) |
---|
来賓挨拶
13:05〜13:10 | 文部科学省 研究振興局 |
---|
支援説明会
13:10〜13:30 | 先端モデル動物支援プラットフォーム |
---|---|
13:30〜13:50 | 先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム |
13:50〜14:10 | コホート・生体試料支援プラットフォーム |
14:10〜14:30 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム |
14:30〜14:35 | 社会との接点活動 |
イノベーション・エッジ:最新の支援技術紹介
座長:武川 睦寛(東京大学医科学研究所)
14:35〜14:47 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム 組織透明化・3次元イメージング技術の汎用化の試み 演者 洲﨑 悦生(順天堂大学) |
---|---|
14:47〜14:59 | 先端モデル動物支援プラットフォーム AAVドナーを用いた簡便な長鎖ノックイン動物作製方法の開発 演者 阿部 学(新潟大学脳研究所) |
14:59〜15:11 | 先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 先進ゲノム支援における空間解析技術 演者 金井 昭教(東京大学) |
15:11〜15:23 | コホート・生体試料支援プラットフォーム 最新技術にも適した詳細な背景情報に紐づく生体試料支援 演者 佐藤 慎哉(神奈川県立がんセンター臨床研究所) |
15:23〜15:40 休 憩
成果シンポジウム
15:40〜16:10 | 先端モデル動物支援プラットフォーム アグレッシブNK白血病に対する微小環境の解析 座長 旦 慎吾(がん研究会 がん化学療法センター) 演者 幸谷 愛(大阪大学微生物病研究所) |
---|---|
16:10〜16:40 | 先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム 細菌の硫化水素・超硫黄のシグナル伝達と生理機能 座長 後藤 恭宏(国立遺伝学研究所) 演者 増田 真二(東京科学大学) |
16:40〜17:10 | コホート・生体試料支援プラットフォーム 神経変性疾患脳内蓄積タンパク質の構造生化学的解析 座長 村山 繁雄(大阪大学) 演者 樽谷 愛理(東京都医学総合研究所) |
17:10〜17:40 | 先端バイオイメージング支援プラットフォーム ABiS脳画像解析支援: チュートリアルを起点とした研究者育成と成果創出 座長 福永 雅喜(生理学研究所) 演者 根本 清貴(筑波大学)/ 松本 純弥(国立精神・神経医療研究センター) |
閉会挨拶
17:40〜17:45 | 醍醐 弥太郎(東京大学医科学研究所) |
---|